いっぱい作る 220919
ルパンの『七番目の橋が落ちる時』というエピソードを鑑賞。
ルパンと次元が悪いやつに利用されてしまうという話。
悪いやつは、ルパンと次元に縁もゆかりもない少女を人質に取って、「従わなければこの女を殺す」的な脅迫を受ける。
脅迫を受ける側は、別に自分の知り合いではないけれど、自分の行動如何で一人の人間の命が奪われるという状況になると従わざるを得ない……というアイデアは、黒澤明の『天国と地獄』ではないかと思った。
あの映画は海外の小説を原作としているけれど、展開はほとんどオリジナル。
黒澤監督は、「誘拐されるのが自分の子どもでなくても、脅迫は成り立つというアイデアが気に入った」と語っていた気がする。
最終的にルパンは悪いやつの指示に従い、悪事を成すが、悪いやつは少女を解放しない。
ルパンはなんかやたらかっこいい感じでその悪いやつを倒す。(マジでめっちゃかっこいい絵だった)
少女は無事に解放され、ルパンに感謝するが、追ってきた銭形と警察から逃げるために、ルパンと次元は立ち去る。
次元が「良い子だったな」と言う。
ルパンはボートから落っこちそうになるコメディっぽい絵でエピソードは終了する。
このエピソードはだいぶ、カリ城だなと思った。
宮崎さんはカリ城を、自分が担当したルパンのTVシリーズの総ざらいであると語ったようだけど、本当にそういうことなんだろうなと思った。
村上春樹さん、宮崎駿さん、田中ロミオさんと、過去に手がけた短編や掌編から、長編にアイデアを膨らませることがあるように思う。
まぁ、どんな作家でも大なり小なり、過去の作品からモチーフとかテーマとか人物とか台詞とか、同じことを描いてしまうことはあると思うのだけど、いろんなものをたくさん作っておくのが大事なんだなと思う。創作。
ピンクフロイドが好きなのだけど、プログレという枠のバンドであることからもわかるように、一曲一曲が長い。
長い曲ってどうやって作るんだろうって思うのだけど、彼らの場合はスタジオでセッションを重ねて、曲のフレーズをいっぱい作る。
いっぱい作ったフレーズをくっつけて一つの曲に仕上げていくということが多かったもよう。
曲のフレーズを発展させて一曲にするのか、もともと曲構成の構想があって、そこにフレーズをはめていくのかはわからないです。
ここでもやはり、「小さなネタをいっぱい出しておく」ことが大事だなという気づきを得るのでありました。
小さくてもコツコツやらんといけませんよね……。
ファーストテイクにアヴリル・ラヴィーンが出てる。20年前の曲を歌ってる。
宣伝媒体としてはとても高い成果を上げるコンテンツとして地位を確立したのであろう。
なんでファーストテイクって流行っているんでしょうね……もうちょっと面白い音楽紹介企画とか出てきても面白い気がするんですけど。
・今日聴いた曲
ツール聴き直していたんですけど、台風の日とのことでこれを聴いてた。
このアルバム自体はちょっと、最高傑作とは言いがたい出来かもしれないけど、この曲だけは本当にいいな。
ツールが偉いなと思うのは、4人で鳴らすことにこだわっているところ。
壮大な曲をやりたかったから音を重ねまくればいいと思うんですけど、ツールは4人でやることにプライドを持っている気がする。もちろん曲によっていろんな音を入れたりしているけど、音の数自体は多くないのですよね。
ライブで観たい……でも来日なんてしてくれるのでしょうか。
最高のバンド。
関連記事
-
-
コロチキオンラインサロン備忘録 21年8月~22年2月
去年の8月に、コロチキオンラインサロンに入った感想について書きました。 前回→コ …
-
-
家庭を作らない方が良かったですね、と冷静に結論せざるを得ない 221031
父親の夢を見た。父が亡くなって2ヶ月は経つ。これからもあの人は夢に出てくるのだろ …
-
-
Amazonの注文は溜め込んでしまう 20220629
Amazonの過剰包装が好きではないので、注文するときはけっこう一気に頼みたいと …
-
-
ネットにおける「クローズド性」 220821
ひょんなことから、僕が普段見ない場所で、僕の言動が批判されていることを知った。 …
-
-
冷蔵庫には存在感を放っていてほしい 220922
冷蔵庫が壊れたようで、冷たい空気を出さなくなっていた。なんとか不具合を改善できな …
-
-
指でなぞるミルキーウェイ 220727
職場から徒歩30分ぐらいのところにある図書館へ、月に一度くらいの頻度で行く。田中 …
-
-
利己的な遺伝子読みかじり 23年1月
妹と、妹の子どもと、義弟の親戚が遊びに来ていた。小学生の女の子二人と、未就学の男 …
-
-
8月の中年男性が臭くないはずがない 220825
給料日振り込み日だから銀行に行ったけど、めっちゃ空いていた。「絶対混むだろうなー …
-
-
映画館でうるさくしている人にイライラしてしまう 20220623
この日にあったことを思い出せない。日記のていはもはや成していない。日記って難しい …
-
-
ジョニ・ミッチェルにハマりそう 220805
ジョニ・ミッチェルの「バラにおくる」というアルバムを図書館で借りて聴いた。ドラム …