てやんでい!!こちとら湘南ボーイでい!!

映画音楽本ごはんの話を、面白く書けるようにがんばります

*

死ぬことと見つけたり早漏 220916

   

シャツを洗濯した。
綿100のシャツで、シワになりやすい。
前にも書いたような気がするけど、洗濯の達人みたいな人が、YouTubeで、「シャツはアイロンがけしなくてもいい。脱水を1分以内に終えて、水がしたたるような状態で干し始める。すると水を含んだ布自体の重みでシワが伸びた状態で乾く」みたいなことを喋っていたので、それを実践しようと思った。
でも家の洗濯機の脱水機能は、短い時間設定でも1分なので、1分で脱水を終えるように設定した。
そうすると、回転自体は1分で終わるけど、その後も慣性で数十秒はぐるぐる回る。
「あれ、洗濯YouTuberは、1分以内に終えろって言ってたけど、この余力の回転時間は考慮されるのだろうか……」と疑問が生まれた。
とはいえ今さら遅いので、回転が終わるのを待ってシャツを出した。
水はしたたらないけど、絞ったら水は出てきそうな濡れ具合。
とりあえずそのまま干すことにいたした。
しかし干したシャツを見て「重さでシワが伸びるのは分かったけれど、襟はピンとしてないと様にならないよな……」と思った。
結局1時間ぐらい干してみて、ほとんどシワが伸びずに居ることがわかった。
仕方が無いのでそこからアイロンがけを始めようとしたが、すでに結構水分が飛んでいるので、思うようにシワが伸びない。
この日はなんと、空気が乾燥している上に気温も高いという、洗濯日よりだったのである。
それにしても、あの濡れ濡れ状態から、わずか1時間でここまで乾くんかい……と感慨深かった。
結局、良く乾きはしたけど、シワはまぁまぁついたシャツに仕上がった。
悲しかった。今度は、1分以内に脱水を強制停止させて、さらに濡れ濡れ状態から乾かしをスタートさせてみたいと思う。
でも、襟がピンとしない問題についてはどう解決すれば良いのだろう。
僕には分からない……。

アイロンがけという営み、嫌いではないんだけど、掛けたい服が一着だけだったりすると、わざわざ温めるのがもったいない気もしてしまうんですよね。
アイロンの電気代も決して安くはない。

でも、なんとなく、Tシャツとかでもシワがついたままになってしまうのって、脱水を10分ぐらいに設定しているからかもしれないなと思った。
洗濯機の中で、折れたまま長時間ギュッと押しつけられるからかもなと。
干す前に水分を可能な限り飛ばしておきたいなと思っていたが、天候次第では、そんなに水気を飛ばしきらなくてもよいのかもしれない。
洗濯物の道は長い。

生活の糧を得るための営みで、だいぶイライラしていた。
余裕がない。
金が欲しい。
システムが機能不全を起こしている。
機能不全を放置している人間に管理されていることにいらだつ。

とりあえず初心に返って、「武士道とは死ぬことと見つけたり候」と考えることにした。
これは有名な言葉だけど、ここで言う「死」とは、肉体や魂の死ではなくて、「損をするほうを選ぶ」といった意味である、という解説を聴いた。
何かを選択する時に、自分が得をする方を選ぶのではなく、損をするほうを選ぶ。
そうすると利益を得られないかも知れないが、「あいつは自分が得することばかり考えている」とか「かっこわるい」と人から思われずに済む、という話。
進んで損をしようとする必要はないにしても、選択肢がある時に、人から、また自分自身から「かっこ悪い」と思われない選択をすることにした。
数万円ぐらいならもういいや……。
とは言え、はっきりと自分の価値が「数字」としてはっきり返ってくると安心する。
数字表れないと、自分のしたことに意味があったのか、価値があったのかわからず、不安になるのも事実。
でも「死ぬことと見つけたり候」って考え方はいいなと思う。
こういう、自分の指標にできる言葉との出会いってなかなかないこと。
でも、探さないと出会わないんですよね。
たまたまめちゃめちゃ良い物に巡り会うことって、あんまり、僕の経験ではないこと。
『葉隠れ』ちゃんと読まなくちゃだめですね。

嫌いな人の言動について、「人のあらを探して、そこを揚げ足取りして萎縮させて優位を取ろうとする。姑息にマウント取るやり方が習慣になってるんだな」ってのがあった。
自分も同じことを思っていたので、あぁみんな同じことを思うのね、と思った。
また、そういうことをする人って、社会に一定数居るので、このように言語化されるんだろうなとも思った。
人の揚げ足を取って人を萎縮させるやり方を好む人っている。
でも見ていて思うのは、そういう人って自分の劣等感をバネにして向上していこうとしていることが多いような気がする。
こまかーい揚げ足取りを執拗に繰り返す習性ってどこで身に付くんだろう。
あと、「どちらが正しいってことでもない部分を、自分が正しいということにして話を進める、自分が正しいことをしたのだと言うことを周囲に周知する」マウンティングもある。
自分独自のルールややり方が本当に正しいと思ってそうしているのか、自分が間違っていることになる可能性を消したいから無理矢理押し通そうとしているのか、どちらなんだろう。
親兄弟とか、かなり接する時間長い人から感染するパターンが多いのではないかと思うのだけど……。
事を荒立ててもしかたないし、そういう人間って自分がナイーヴであることをアピールすることにも余念がないので、指摘しにくかったりもしますね。

・今日聴いた曲
『どう思われるか じゃなくてどう思うか だと思うんだ ラッパーならなおさらそうだ』
という歌詞があって、好きです。
どう思うか、だと僕も思う。

 - , 日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
10時間寝るの気持ち良すぎ 220905

加入しているコロコロチキチキペッパーズのオンラインサロンでは、月に2回、コロチキ …

no image
家庭を作らない方が良かったですね、と冷静に結論せざるを得ない 221031

父親の夢を見た。父が亡くなって2ヶ月は経つ。これからもあの人は夢に出てくるのだろ …

no image
Pynk

メンズエステの思い出です。前回→Friday I’m In Love …

no image
人を傷つけることを主な目的とした言葉 20220711

人を傷つけることを主な目的とした言葉が目に入ることがある。自分自身がそういった、 …

no image
ギャルにぶつかるおじさんと、ギャルに席を奪われた僕

とりとめのない話としか言いようのないことを書きます。 駅前の、まぁまぁ人通りがあ …

no image
バーの入店待ち中に女性に声を掛ける 20220625

誕生日だった。たまたまこの日、知り合いと食事をする約束をした。結局別れるまで、今 …

no image
摂理 221002

風水を取り入れるとお金がみるみる貯まる! というマンガ本の広告が電車の中に張って …

no image
不実の愛、かくも燃え 「気持ちよくなることしてるんですよ(笑)」

夢を見た。暗い森の湿った地面の上にソファーが置いてあり、僕はメンズエステで施術し …

no image
ため口でマウントを取りたがる心理 20220705

飲み会に、大きな意味など期待せずに、ただ、何かその場で発生する話を聞き流してれば …

no image
女の人にエロ小説を借りさせられた

コロナが蔓延し始めた頃のこと。 地元の図書館のホームページで、再開時期未定で休館 …