てやんでい!!こちとら湘南ボーイでい!!

映画音楽本ごはんの話を、面白く書けるようにがんばります

*

読書の習慣を作りたい 220909

   

『イカとクジラ』
印象に残っているシーン。ネタバレです。
主人公の高校生男子は、学校の演芸発表会みたいな場で、ピンク・フロイドをモロパクリした楽曲を「オリジナル楽曲」として発表した。
主人公はグランプリを受賞する。
その後、盗作を指摘されるが、主人公はシラを切る。グランプリは剥奪される。
小学生(確か)の男の子は、図書室で自慰行為にふけり、自分の精子を棚に並んだ本に擦り付けて歩く。
父親は体調を崩して倒れる。
救急車で搬送されるときに、付き添ってくれた母親に目配せする。
母が「何それ」と言うと、「勝手にしやがれのジャンプショットだよ、なんでわからないんだ」と返す。変な親父であることがよくわかる最後。
十年以上前に観たきりなのに、けっこうこの映画のことを覚えている。
自分にとってけっこう衝撃的な映画だったもよう。
でも多分、観た多くの人にとって、忘れられないシーンが複数あるような映画だとも思う。
傑作なんだろうな多分。

寝る前に一時間程度、音楽を聴きながら読書をする習慣を作りたいなと思った。
しかしながら、今は筋トレの合間に小説をちょっとずつ読む習慣が出来上がってしまった。
これに加えて就寝前読書などしていたら、一日中本を読み通してしまうことになる。
これはいけない。
概ね筋トレの内容は日によって違うのだけど、腕立て→腹筋→腕立て→別のタイプの腹筋といったルーティンで行う。
だいたい上記のようなものを4セットする。
この腕立て→腹筋の合間に、ちょっと一息つく時間を空けるのだが、従来の僕はスマホでエロ動画を探したり等する時間に充てていた。
この合間に、ちょっと小説を手に取って、1シーン程度読むことにしたら、物語も進んでいくし、ちょうどよいのであった。
しかし、1シーンの長さは場面によってまちまちなので、気づくと十分ぐらい経ってしまうこともある。
これでは読書で一日が終わってしまう。
とりあえず3ページ読み進めたら筋トレに戻る、とするべきなのだろうか……。
でも、この手法は、今読んでいるのがライトノベルたる『人類は衰退しました』だからできるのであって、読みにくい本とか、長いひとまとまりを一気に読まないと意味が無い系の本だと成り立たない気もする。
でもせっかく読書習慣を根付かせることができそうなのに、それを捨てるなんてとんでもないと俺の心は叫び出しそうでもある。

コロコロチキチキペッパーズとかかわりのあるコットンというコンビがキングオブコントの決勝に出場するというニュースを見た。
YouTubeにネタがいくつか上がっていたので、5つくらい観た。
面白いとは感じなかった。
自分の感性が今のお笑いにあっていないのだと思う。
せっかく、コロチキに興味が無くなったので、名前を聞いたことがある芸人のネタを見て回ろうかと思った。
せっかくなので、キングオブコントの決勝に進む人のネタを4つずつぐらいは鑑賞したい。
でも多分そんなに好きになる人はいないのではないかと思う。
「自分のスタイルを確立している人」ってあんまりいないんだなと思う。賞レースでいいところまで行くには、多分、まず「自分のスタイル」が確立できていることありきなのかなと思った。
「借り物」「様式」だけでやってる人って、すぐに分かるじゃないですか。
吉本の芸人さんって、「賞レース」目指さないと行けないからいろいろ大変なんだろうなと思った。

あと、特によしもとの芸人さんにあることなのだけど、「YouTubeに上がっているネタがその人の名刺代わりかわからない」問題がありますね……。
音楽だったら、「再生回数が一番多い曲」をとりあえず聴くとかありますし、「ベスト盤」が簡単に聴けるけど、芸人さんのネタっていいものはTVで披露されたりしてるけど、それらは有料で鑑賞できるところに置いとく用にしていたりするから、無料で閲覧できる動画サイトからは消されがち。
芸人の公式チャンネルに上がっている動画はあるし、そちらなら本人達にも利益が還元されるだろうけど、「それが芸人自身が一番観て欲しいネタ」なのかはわからないし、「一番出来が良いと客から評価されているもの」かもわからないという。
多分芸人達自身にとっても、お金を取りたい、けど自分たちの一番良いところを見て欲しいというジレンマがありそう。
客としても、もちろん必要に応じて、ネタを鑑賞するためにお金を払う気持ちはあるけど、そもそも「お金を払っても損したと思わないくらいにいいもんなのか」を判断するためにも、その人達の「良いネタ」を見たいはず。
でもお試しとしてネットとかでタダで見れるコンテンツが、その人達の本領が発揮されているものかわからない……というもどかしさはあると思う。
難しいっすね。
でもよしもとは多分、限りなく、「一円でも多く客から金を搾り取りたい」という思想があると思うので、「良いネタ」がタダで見れる状況になっていることはないだろうな、と私は疑る気持ちでいっぱいです。


・今日聴いた曲
ジョニミッチェルの2ndを聴き始めている。
1stよりも聴きやすい。
多分声のコーラスを重ねたりするなど、フックっぽいものを入れるようになっているのが大きな変化。
前は全体が一つの曲のように感じられて、そこが「耳になじまない」感じがしていたのだけど、こちらはアコギを基調にしているけど、曲ごとに異なるジャンルを参照しているので差別化されている感じがします。
1stも高く評価される理由はあるのだろうけど、(私小説的なところなど)聴きやすくて面白いのはまぁこちらになるかなぁと……。
それにしても、この曲がセカンドアルバムに入ってるってすごいことですよ。
自信の名義で歌い始める前からソングライターとしてはプロとして活動していたとはいえ、27歳でこんな曲作るもんですか……。
でも奥田民生さんとかも、20代から悟りの境地に入るような歌を作っていたし、作れる人は作れるものなんでしょうね。
すごい。
これはアルバムの最後に収録されている曲だけど、この一つ前の曲がアカペラなので、この曲が際立つような構成になっている。そこも妙技だなーと思いますね。
本当にすごい曲……。
「アイスクリームのお城は空の上」という歌詞がすごすぎると思う。
詩ですね。

 

 - 日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
苦しみの種が芽を出さないように慎重に生きなければいけない 20220616

AURAを読み進める。文章が上手いので読みやすい。「文章が読みやすい」のは、小説 …

no image
優しいだけでは生きてゆけない。優しくなければ生きている資格がない 221205

夜遅めの時間帯に電車に乗っていた。まぁまぁ混み合う時間帯だったが、僕はシート席に …

no image
多分男の六割は性行為が下手だと思う 221106と08

11月5日にコロチキのオンラインサロンのZOOM会議があった。面白くなかった。友 …

no image
家の外で煙草を吸っている人がいると部屋の中まで煙のにおいがしてくる 221007

疲れてたもよう。毎年10月はとにかくダメなんだと腹をくくるしかない。何もできない …

no image
「頑張っていない」ことをアピールする意味は 220921

メンズエステに行く。気になっているお店に、「ダブルマッサージサービス」なるものが …

no image
購入当初から透けてるパンツ 220725

脱税状態になっているもようである。自分は税の申告について、自身で確定申告をするこ …

no image
「普通に考えて」「言ってる意味わかりますか?」 20220710

言葉を尽くして伝えようとしたつもりでも、自分の意図は伝わらないし、意図の通りに受 …

no image
常時まぁまぁなティンティン 221207 

■チンポコなぞなぞなぞなぞ1.いつもいつも「お前のチンポコは悪くないな」と言われ …

no image
8月の中年男性が臭くないはずがない 220825

給料日振り込み日だから銀行に行ったけど、めっちゃ空いていた。「絶対混むだろうなー …

no image
Amazonの注文は溜め込んでしまう 20220629

Amazonの過剰包装が好きではないので、注文するときはけっこう一気に頼みたいと …