摂理 221002
風水を取り入れるとお金がみるみる貯まる! というマンガ本の広告が電車の中に張ってあった。
風水を気にするぐらいお金のことを気にするから、お金が貯まるのでは。と思った。
昔、「朝ご飯をちゃんと食べる子どもの方が、朝ご飯を食べない子どもよりも学力が高まる」という話が飲み会の席で出た。
朝ご飯を食べることが学習能力の向上に繋がるというより、子どもの朝食を用意できない、子どもに朝食を与えることが出来ない環境や親の意識の程度といった部分のほうが問題な気はする。
もちろん空腹によって勉強に集中出来ない、脳が必要とする栄養の供給ができないといった要因はあるかもしれないけど。
というか、子どもが朝ご飯を食べないということが自分の想定にはなかった。
親御さんも忙しいのかもしれないけど、身体が出来上がっていく過程なので、子どもは栄養めっちゃ大事だと思う…。
昔、集合住宅に引っ越したことがあった。
その集合住宅は駅からまぁまぁ近い便利なところだった。
ある時、親から「近所の人から、あなたの友だちだという人が駐輪場に自転車を停めていったと〇〇さんから注意された」と言われた。
〇〇さんというのは小うるさいババアである。
駅から近いため、住民ではない人間が自転車を停めていってしまうことがある、という話は聞いていた。
ただ、僕は友だちが少ないし、引っ越して間もない頃のことだったので、誰が停めたのか心当たりがなかった。
僕の家を知っている人間に話を聞いても、そんなことはしてないという。
まぁ、万一僕の知り合いが停めたのだとしても、事前に連絡ぐらいよこすはずだ。
僕は、自転車を停めたという僕の友人が誰なのかが気になったが、結局解明できなかった。
半年ぐらい経ち、友人と僕の家で待ち合わせてから、近所に食事をしに行くことがあった。
友人が家に到着したと言うので、僕は部屋を出て友人と合流した。
すると彼は「住民から『田中さんの友だちですか?』って話しかけられた」と言った。
「そうですよって言ったら、『知らない人が自転車を停めて行っちゃうことがあるので』とか言ってた」とのこと。
謎が解けた。
おそらく半年前に、自転車を停めた誰かを呼び止めるときも「田中さんの友だちなんですか?」と声をかけたのだろう。
咎められる可能性を察知した誰かは、とっさに首肯し、ババアは同じように「そうなんですか」とか納得したポーズを取った。
多分もともと、僕らのような新興住人を快く思っていなかったババアは、そのようにして、「田中さんところの友だちですか」とかほざいて声をかけていたんだろう。
クソばばあふざけんなよ、と思った。
こういう、脳みその代わりに頭蓋にはチンカスが詰まってるに違いないような人間ってどうやって生まれるんだろうと思った。
というか、普通に、「ここに住んでる人のお友だちですか?」と聞いて、駐輪者に住民の名前を挙げさせればいい話だろう。
それを自分から、「田中さんのところのお友だちですか?」と聞いたら、とりあえず「そうです」とか答えるだろ。
何なんこのババア。こんな歪み倒した思考してて、生活に困窮しないもんなんですかね?
でも近所の理不尽年寄りトラブルって、まぁまぁな確率で発生するもんですよねぇ…。
なんか、原因と結果が逆転していないか、結果の求め方が誤っていないか、と思った記憶についてでした。人生いろいろありますね。
・今日聴いた曲
ビヨンセの過去曲をちょこちょこ聞き始めてます。
もしかしてこの人、全曲めっちゃいいのでは…?
関連記事
-
-
シロップ活動再開で広告収入を期待してしまった 220927
図書館に行って本を返して、借りた。田中ロミオさんが解説を寄稿していた小説は読み終 …
-
-
自分が面倒くさいと感じること=人が面倒くさいと感じること 221028
一緒に仕事をする人とプライベートの時間を共にするのが苦手だった。若い頃は、生活の …
-
-
お茶で口の中をゆすいで、飲む 20220704
電車で隣に立ってた、50代くらいのスーツ姿の男性の息が臭かった。男性は、ペットボ …
-
-
神の御手はいずこ 220721
フジロック、ヴァンパイア・ウィークエンドが出る日だけでも行くの、ありでは?と思っ …
-
-
優しいだけでは生きてゆけない。優しくなければ生きている資格がない 221205
夜遅めの時間帯に電車に乗っていた。まぁまぁ混み合う時間帯だったが、僕はシート席に …
-
-
評論 221115
「評論家気取り」という言葉をちょいちょい見かける。お笑いとかYouTuberの界 …
-
-
37歳の時の仕事(カリオストロの城) 220912
カリオストロの城が、劇中の結婚式開催日にちなんで劇場公開されるとのニュースがあっ …
-
-
トイレでスマホを触るのに、排泄を終えたら一度手を洗うことの矛盾性(TWICEのMOMOさんもトイレで手を洗わないらしいよ)
チンポコについてもう一つ思うことがある。僕はトイレに入っても手を洗わない。はっき …
-
-
マスクの嫌なところ ~ マスク着けるのイヤ
わかっています。 このご時世です、コロナウイルスの感染拡大を防止するためにマスク …
-
-
本を読みながら夜道を歩く 221017
横浜の中央図書館に、田中ロミオさんの著作を返しに行く&借りに行くことを繰り返して …
- PREV
- 理想的パイズラーの引退 221003
- NEXT
- パンダコパンダを映画館で観る 221005