映画館でうるさくしている人にイライラしてしまう 20220623
2022/07/29
この日にあったことを思い出せない。
日記のていはもはや成していない。
日記って難しいですね。やはりその日のうちに書かなければ意味がない。
この前書き忘れたことを書く。
川崎で『ニューオーダー』を観た際、劇場はほぼ空席だったか、同じ列の二つ隣の席に一人の男性が座っていたのだけど、映画で暴力的だったりショッキングなシーンになると「うわっ」「あーあ」「かーっ(舌の根っこを喉ちんこあたりに付けて、息を吐くと喉ちんこがぶるぶると弁のようになって出す音)」を発していた。
僕はHDADの特徴として代表的な「音に敏感」な性質を持っているので、映画を観ている時にうるさい人がいるとものすごく気になり、映画に集中しにくくなってしまう。
そんなわけで映画を観るときはレイトショーを選ぶことが多いのだが、この時は人が少ない劇場でこのような人の近くについてしまった。
こうなってしまうと、「いつこの人に注意するか」「この人は注意しても平気な人種か」ということも考えなければならなくなり、本当に集中できない。
僕はうるさくしている人間と同じだけの料金を払って映画を観ているので、僕が映画に集中する権利を奪われることは了承できない。
うるさくする方法がどのようなことなのかにもよるけど、この人の場合は「ショッキングなシーン」に反応しているようなので、反応をやめろよって話になる。
ショッキングな映画なのはわかっててきているはずなので……。
しかもショッキングなシーンが5分に1回以上のペースで出てくるので、「慣れろやおい」という心情にもなってくる。
「注意しても平気か」という点に関しては、今日日マナーを守れないタイプの人間って、暴力沙汰とかを辞さないようなネジがぶっ飛んでいる頭脳の持ち主である可能性がある。
でもうるせーのはとても気になるという……非常に悩ましい状況である。
こういう時、映画の序盤であれば「この後静かになってくれるかもしれない」という希望的観測を持ち、中盤まで来たら「ここまで指摘せずに来たんだし、我慢するかな……」と自分を抑える方向に考えたりしてしまう。
あと、「注意しようとする自分の声が周囲に迷惑になる可能性もある」ということも留意しなければいけない。
端から見たら、僕がなんかイライラして、周囲から集中力を削ぐようなトラブルメイカーがいるって思われてしまうリスクもある。
また、自分自身の注意の仕方も、どのようにするべきか、と考えてしまう。
はっきり言って、注意しようとそもそも思ったきっかけが「映画館に来てんだから静かにしろ、猿かよお前」と思うような、怒りやら侮蔑の念である。
そんなわけなので、思ったことをそのまま告げてしまったらケンカ沙汰になりかねない。
なのでできるだけ社会人として、良識を持った風を装えるような言葉で注意しなければならない。
そのように、そもそも俺が悪くないのになんで怒りを抑えながら、相手に角が立たないような言い方を選ばなくちゃいかんのだ、ということにもまた怒りが湧いてくる。
そうなるとその怒りを抑えた言い方をせねばならなくなり、怒りが怒りに拍車をかけて、集中力はどんどん失われていく。
我ながら難儀です。
結局この日は、映画の終盤の、静かなシーンで絶望的な展開が起こるところで「かーっ」って声が聞こえてきたので、
「まじでうっせーなずっと」とキレてしまった。
言うぞ、と思っていたタイミングでは全くなかったし、キレてることが丸出しな言い方になってしまったし、もう、自分としては、口にしてしまってから、やってしまった……と反省する始末だった。
その言葉を相手がどう受け取ったのかは見届けなかった。
映画を観に行くときはこういうことですっごいイライラしてしまう……。
文明人らしからぬ言動には注意したいとは思った。
今日聴いた曲
ケンドリックとザ・スマイルを聞きまくる期を脱してきたので、トムヨークのソロを聞く。
このアルバムは展開があんまりなくミニマルな構成で、ビートが気持ちいいので、よく眠るときに聞く。
関連記事
-
-
パンダコパンダを映画館で観る 221005
ジブリ美術館に行った。外国人のお客さんが増えていた。すごい。あと、別に長期休みと …
-
-
美術への苦手意識 221001
昔は美術が苦手だった。絵心がなく、また手先が不器用なので、学校の美術の授業がとに …
-
-
近所の家でDVっぽい大きな音がしてた 20220617
日記を二日書いてみて、やはり、「人からどう見られるか」を意識して、書くことと書か …
-
-
『誰かがいれば誰かが来るのです』 220828
涼しい日。こういう秋っぽいひんやりした日が好きだ。8月の残りの時間は読書に使うこ …
-
-
Tシャツばかり増えていく 20220712
僕の部屋にはTシャツが多い。夏になり、Tシャツ一枚だけ着て外に出る機会が増えたが …
-
-
優しいだけでは生きてゆけない。優しくなければ生きている資格がない 221205
夜遅めの時間帯に電車に乗っていた。まぁまぁ混み合う時間帯だったが、僕はシート席に …
-
-
2月24日
仕事に出る前に、人を飲食に誘った。4月になったらどうでしょうか、という少し先の日 …
-
-
「シン」 220910
タイトルやコピーに「シン」と冠されるものが増えたなと思う。僕の勘違いでなければ、 …
-
-
貧しく福祉が薄い国 20220630
夕食はマックの辛ダブチとポテトLサイズにした。マックはビニール袋有料化になってか …
-
-
『ブルー』220812
ジョニ・ミッチェルの『ブルー』を図書館で借りた。ついに出会ってしまった。名盤すぎ …