関係が深めだった女性の裏垢っぽいアカウント 20220615
2022/07/22
気温が低い。気圧も低いように思われる。
あまり気力の起こらない日だった。
昨日日記を書いてみて思ったが、やはり、自分がブログをやっていることを自分の近しい人が認知していて、これを読む可能性があると思うと、なかなか、自分が思ったことを全てそのまま書くのは難しい。
人と接していて思ったことをそのまま本人に言えればそれでいいのだろうけど、自分はそういうことができない性質だ。
仕事の内容や仕事で接する人についても書かないようにするが、週に五日は八時間程度を仕事に費やしているわけで、そのように生活の中心を占める時間について何も書かないことにするとなると、それもまた、自分の思ったことをそのまま書いてみる試みにおいては障壁となるような気もする。
まぁ抽象的な書き方をするのであれば、別にいいのかな……。
ディズニープラスで、ピクサーの最新作『私ときどきレッサーパンダ』を観る。
評判どおり、これまでのピクサーとはだいぶテイストが異なる。
まだ最後まで観ていないけど面白い。
最後まで観ていないという点について、僕は家で映画を観るときは途中で中断して、何度かに分けて観ることがある。
人のそのことを話すと、「それだと内容忘れちゃいませんか?」と驚かれた。
どうやら、家で映画を観る場合にはぶっ続けで観ることに決めている人と、僕のように中断を挟みながら観ることに抵抗がない人とに別れるようだ。
自分としては、中断を挟んでも内容は忘れていないと思う。忘れたことに気付いていない可能性もあるが。
そういうわけで僕は映画をぶっ続けで観ないことをいとわないが、割合としてはどちらの方が多いのだろう。
BTSがメンバーのソロ活動に多く時間を割くようになる、というニュースが出ているようで気になっている。
最近、BTSについてのニュースが出ると、「原爆Tシャツ」もトレンドに出てくるようになった。僕のTwitterの利用傾向を見てそういうツイートをトレンドに表示するのだろうか。
金色のガッシュの漫画を読み返しているのだけど、10巻ぐらいから作者がめちゃくちゃつらそうである。
リアルタイムで6巻ぐらいまで読んでいて、そのあたりから内容がつまらなくなってしまい、読むのをやめた記憶がある。
続編の制作が開始されたので、これを機にちゃんと最後まで読んでみようと思ったのだけど、同じように6巻ぐらいからつまらなく感じるようになったので、自分の記憶は正しかった。
理由としていろいろ考えられるのだけど、面白かった頃はシリアスな内容とギャグとがはっきり分離して描かれていたのだけど、途中から戦闘中にもギャグ描写が混じるようになったので、シリアスな要素が薄れてしまった。
シリアスな部分の直前までギャグが入っているので、感動させようとしているパートでも、あんまり感情移入できない。
まぁ少年誌に描かれていたものなので、そこに期待しても仕方がない話でもあるのだけど……。
あと最初の方は主人公が頭脳で敵を負かせる展開が多かったけど、途中から力押しだけで勝ってる印象。
まぁ一応最後まで読みます。
関係性で深かった女性の別Twitterアカウントを見つけてしまったかと思ったが、他の人だったので安心した。
そもそも、共通して好きな公人がいて、その人のいいね欄を観たら、アイコンがちょっと斜めからの自撮りのアカウントがあったのだが、それが、自分の知り合い女性に似ていた。
プロフィールも表示されていたのだが、その内容も、自分の知り合いにも共通するような情報だった。
気になって見に行くと、フォロワーがほぼ0人で、公人のツイートのRTばかりをしているアカウントだった。
そんな中に正面からのマスク姿の自撮りの短い動画があったのだが、それが、知り合いの女性にかなり似ていた。
少ないツイートを見てみると、ひどく落ち込んでいる様子や、水商売をやっていそうなことがうかがえた。
それが一週間ぐらい前のことで、それから僕のTwitterの「おすすめアカウント」にそれが表示されるようになってしまった。
それを見に行って、自分が見たくない内容がツイートされていたらと思うと、恐ろしかった。
具体的に言うと、自分と仲の良かった時期に、自分に対して思っていたことなどが書かれていたら嫌だなと思った。
今日改めて見に行ったらマスクを付けていない自撮りが上がっており、自分の知り合いとは別人だとわかった。
安心した。
自分はTwitterのアカウントは2つあり、現在動かしているのはこのブログにも繋げてあるもののみだ。
でも若い頃からSNSがあるのが当り前な世代にしてみれば、アカウントを複数所持していることが自然なのだろうなとも思う。
ここ一年間、女性と仲が良くなっても「いや、相手が何を考えてるのかあんまりわからないな」と思って心があまり安まらなかった。
精神的に安定できる状態ではないために、こういう小さなことで心が傷ついたり悲しくなったりする。
自分の精神を安定させられるまでは、自分の心が傷つきそうなシチュエーションから逃げ続けなければいけないと思う。
昔は傷ついたり悲しんだり苦しかったりつらかったり、そういうネガティヴな事柄を受け入れなければいけないと思っていた。
だが今はそうではない。
ストレスを感じると自分の心がどんどん重くなり、他のことに手を付けられなくなってしまう気がする。
今の自分は弱い。
仕事の経験を積んでお金を少しでも多く稼いでおきたいと思う。
でもその先はどうなるんだろう、という不安がある。
今はその不安と向き合うだけで精一杯なのかもしれない。
みんなはお金とか生活の不安なんて持たないのだろうか。
自分が寄る辺のない生き方をしすぎているだけなのかもしれない。
死にたいとまでは思わないけど、いざとなったら死ぬしかないんだろうなとも思う。
こういうストレスはコロナ禍の遠い影響によって生まれているものなのだろうか。
何がコロナのせいで、何がコロナのせいではないのか、もはやわからない。
今日聴いた曲
関連記事
-
-
真面目に生きなければいけない、とは思う 20220619
本格的に蒸し暑くなってきた。部屋で筋トレをすると、汗がいっこうに乾かない。「水と …
-
-
家の外で煙草を吸っている人がいると部屋の中まで煙のにおいがしてくる 221007
疲れてたもよう。毎年10月はとにかくダメなんだと腹をくくるしかない。何もできない …
-
-
突っ込まれない力に特化する悪手 230102
コロチキの西野さんが、YouTubeチャンネルでの企画動画が大すべりして、批判の …
-
-
バズってる商品はすぐに欲しくなっちゃう 220819
チャイジャムのカビが生えてた。ここ3ヶ月ほど、プロテインを飲んでいるのだけど、僕 …
-
-
自分が面倒くさいと感じること=人が面倒くさいと感じること 221028
一緒に仕事をする人とプライベートの時間を共にするのが苦手だった。若い頃は、生活の …
-
-
思い入れた対象の不都合な部分 220904
俳優が銀座の倶楽部で、数年前にセクハラと暴力行為を働いたとのことで、CMやTV出 …
-
-
近所の家での暴力その後 220809
夜中に「どたん」か「どすん」と部屋に外で鳴る音に目を覚ました。時刻は午前3時を過 …
-
-
リヒターあんまりよくわからなかった 220930
東京国立近代美術館にリヒター展を観に行った。通勤に使う電車で、停車中に駅のホーム …
-
-
昔読むのをやめた漫画を20年越しに読んだけど面白くなかった 20220715
天気が悪い日だった。洗濯物をしようと思ったけど天気が悪すぎたのでやめた。しかし天 …
-
-
自分のどんなところでも見せられるなと思えたことがない 220731
昨日、交際相手の裏垢を探したり、携帯電話を覗かないようにしているということに触れ …