てやんでい!!こちとら湘南ボーイでい!!

映画音楽本ごはんの話を、面白く書けるようにがんばります

*

近所の家でDVっぽい大きな音がしてた 20220617

      2022/07/22

日記を二日書いてみて、やはり、「人からどう見られるか」を意識して、書くことと書かないこととを選んでしまうなと思った。
こういう時に自分がすることと言うと、あんまり人に知られたくないことを書くときには嘘を混ぜたり、まるっきり事実ではない事柄もいくつか書いて、どの内容が事実や本心であるかを隠蔽しようとする。
万一、書いた内容について誰かに突っ込まれても「あぁあれは嘘なんですよ」と言えるからである。
結局自分という人間は、自分が本当に思っていることを全て知ってほしいという欲求と、やはり自分のことを知られたくないという自己否定的な感情のどちらも同じ大きさで抱えているのだと思う。

よく行く洋菓子店に行って、Kポップが好きな店員さんとBTSの話をした。
肌がとても白くて目ん玉が大きくて、アーティストの話をしていると目ん玉がくるくるとよく動く。
BTS活動休止っぽい感じのニュースの話をしていたら、ほかの店員さんも寄ってきて「ニュースを見た時に田中さんのことが頭をよぎりました」と仰った。
興奮した。肌が白くて爪がピンク色で上品に微笑む綺麗な女の人。声も綺麗。
僕はこういうことで興奮を催す人間だ。

夜家にいたら、近くの家でドタドタと大きな音が立て続けになった。
壁か床が強い力で揺さぶられるような音。
その後、盛りの付いた猫のような声が外から聞こえてきた。
まぁ暴力沙汰なのだろうなと思って外に顔を出すと、隣の家の灯りが付いているのが見えた。
どこか少し離れた家での出来事であってくれ……と願っている自分がいたが、隣の家から女性の泣き声が聞こえてきた。
「いたいっていってるのに」「うう」と、まぁ、はっきりとした言葉にはならない声が近所に響き渡っていた。
その間も、時折家がきしむように振動する音が聞こえる。
その音が、女性が暴力を振るわれる際の何らかの音なのかと思ったけど、女性の泣き声は一定のテンポとリズムだったので、連動しているわけではなさそうだった。
最初は「警察呼びましょうか?」とか大声で叫んで警告しようかと思ったけれど、隣の家で暴力沙汰が発生しているところに積極的な介入をしてしまっては、暴力を振るっている主の矛先が自分に向く可能性もあるなと思った。
頭がおかしい人との接点は持たずに生きていきたいもの……隣の家でそのような暴力沙汰が発生するとか勘弁してくれ……何かの間違いであってくれ……と思わずにいられなかった。
また、不気味だったのは、女性の泣き声が聞こえてくるのに、それに対する誰か(多分男だろうけど)の声が一切聞こえなかったところ。

「深夜の住宅街で女性が暴漢に襲われた。女性は悲鳴を上げて助けを求めたが、住民は誰一人として通報しなかった。誰もが『誰かが警察をもう呼んでいるだろう』と思って対応しなかった」という有名な逸話があるけれど、自分が住んでいるところで凶悪な事件が起きるなんてことを受け入れられない心理だとか、自分が巻き込まれるのではないかという恐怖心も影響するのではないかと思った。

人が泣いている声って、聴いているだけで恐ろしい気持ちになりますね。

ディスニープラスで、去年新作映画として、劇場公開されずに配信された『あの夏のルカ』を見始めた。
一応ピクサー新作。
ピクサー映画は劇場に観に行くほど好きだったのだけど、この映画はちょっと配信開始時にも観に行かなかった。
そもそも、その前の作品だった『1/2の魔法』がそんなに面白くなかった。
ピクサーももう終わりかもしれないね……。
そう思っていたところ、『私ときどきレッサーパンダ』が良かったので、『ルカ』も観ようと思った次第。
でも冒頭から、物語の推進力に欠けていて、あまり先が気にならない。
とりあえず1/4は見終わったけれど、ここから大きく盛り上がりそうな予感はしない。
ピクサー大好きだっただけに、複雑だ。
そういや、ラセターがスカイダンスのアニメーション部門でアニメを作るという話を、3年ぐらい前に目にしたはずだけど、その後どうなったのだろう。
ラセターが現場で制作を務める作品が公開されるなり、予告編が出るなりしたら、大きなニュースになると思うので、見逃しているということはないと思うが……。

ここ1年半ほど、コロコロチキチキペッパーズにハマっていた。
お笑いは20代後半あたりからほとんど観なくなり、たまに好きな芸人ができるとその人のコンテンツを追うようになるという程度。
ここ何年かでメディアでのよしもとの勢力が増していると思うのだけど、よしもとが率先して芸人に芸人の話をさせる場を作っているように思う。
「同期」とか「先輩後輩」のような相関図とかほとんど興味がないので、そういうのを観るとうんざりしてくる。
よく言うけれど、「芸人が内輪の話をしているのを楽しめない」という状態になる。
「芸人が深い話をしている。かっこいい」という芸人賛美っぽい企画もあんまり好きではない……。
この辺の話は始めてしまうとキリがないけど、芸人の仕事の幅を広げようと頑張っているのだろうなー、とは思う。
でも私はよしもとがだいぶ好きではない……松本人志さんのことも好きだったけど、「芸人ってすごいんやで」を見せつけようと、コンプレックスをバネに頑張ってきたんだろうなとは思う。
でも別に、芸人以外にも世の中にはすごい人っていっぱいいるので、「芸人ってすごいんやで」アピールのために、表現の場がどんどん芸人で占有されていっている現状は、私は好ましくないと思ってしまっている。
まぁきっと私の上の世代も、私が好きなものに対して「えー、そんなもんが好きなんすか!? 大丈夫?」と思うものなのだろうし、世代間の価値観の違いってそういうもんなんでしょう。
まぁ、僕が好きなものについて、僕が好きなものを好きではない人に話すとき、相手もきっと全く同じことを思うのだろうし、世の中断絶が広がっているのだろうなとは思う。


今日聴いた曲。
ここ一ヶ月ぐらいずっとこれを聴いている。
何だかんだでTOOLとWEEZERは聴き返す頻度が高い。

 - 日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
パンダコパンダを映画館で観る 221005

ジブリ美術館に行った。外国人のお客さんが増えていた。すごい。あと、別に長期休みと …

no image
やがて七日間で六本のチンポコを手コく時 221024

知人の女性がヌキありチンポコしごきマッサージサービス業に従事し始めたと聞いた。女 …

no image
複数の解釈が可能な業務文書を書くことは有害 230226

情報の共有は適切にされないと効果がない。人によって解釈が異なるような内容の文書を …

no image
的を射た考察をしたのに褒めてもらえないと悲しい 220913

ニコラス・ウェンディング・レフン監督のリバイバル上映が行われる。『ドライヴ』はラ …

no image
面白くないコミュニケーションが多い日 20220716

睡眠時間少なめだったけど、眠くならず、そこそこ元気だった。 連絡が停まってしまっ …

no image
ネットにおける「クローズド性」 220821

ひょんなことから、僕が普段見ない場所で、僕の言動が批判されていることを知った。 …

no image
『ブルー』220812

ジョニ・ミッチェルの『ブルー』を図書館で借りた。ついに出会ってしまった。名盤すぎ …

no image
ソー新作そーでもない 20220708

耳鼻科に行った。最近冷房が効いている場所にいることが多いせいか、鼻水が出たり鼻が …

no image
Amazonの注文は溜め込んでしまう 20220629

Amazonの過剰包装が好きではないので、注文するときはけっこう一気に頼みたいと …

no image
マドンナレーベルあるある『和室でタンクトップを着ている義父は嫁に欲情しなければならない』 221029

友人と会って酒を飲んだ。地元の良く行ってた店に久しぶりに来たのだけど、スタッフが …