自分が面倒くさいと感じること=人が面倒くさいと感じること 221028
一緒に仕事をする人とプライベートの時間を共にするのが苦手だった。
若い頃は、生活の糧を得るための仕事は生活の糧を得るための仕事と割り切り、創作でいつか身を立てることを夢見ていた。
そのため、就業時間以外は、全てを創作に捧げねばと思っていた。
音楽を聴く、本を読む、映画やアニメーションを観ることに時間を費やしていた。
色恋沙汰なんかも「創作の糧になるに違いない」と思ってたフシがある。頭がおかしい。
仕事時間も音楽を聴いたり、宮台真司さんや岡田斗司夫さんの音声コンテンツを聴いて「勉強」していたので、僕の雇用主は、僕の生産性の低さに頭を悩ませたことと思う。
そんな生活をしていたので、あくまで生活の糧を得るためのかりそめの仕事での人間関係を、仕事の時間外に持ち込むことに拒否感があった。
その人間関係に費やす時間で、本やDVDを見てたい、と……。
「飲みとか食事に行くことで関係性が深まって云々」といった話もあるが、仕事で関係する人間とは仕事に必要な情報だけを交換すればいいわけで、飯とか酒を一緒に摂取したところで、仕事の効率が上がるとは思えなかった。
むしろ私情を持ち込むことによる弊害の方が多いだろうと思っていた。(これは今でもまぁまぁ思う)
「飲みの場で仕事とか同僚の情報交換をする」って話もあったけど、しかるべき情報共有ができるツールを業務に導入していないとか、ミーティングの時間を設けることが出来ていない職場の問題だろ、と思った。(これは今でもまぁまぁ思う)
今となっては創作をしているでもないし、このブログの収入で生活しているわけでもないので、自分は今、仕事にはある程度励まなくてはいけない。創作に身をやつしている間に、自分と同年代は責任ある地位にいたり、仕事の知識経験技能を身につけている。僕は後れを取っているのだ。
プライベートの時間で仕事を一緒にしてる人と交流するのってどうなんだろうと思ったけど、まぁ、仕事での不満を溜め込んでない人ってそうそういないなと思ったので、そういうのを聞くのも仕事になるのかもなと思った。
「人の話を聞くだけで楽しい」という意志で行動するのがよいのかもしれいないなと思った。
あと人が面倒くさがる仕事を率先してやるのがよいなと思った。
自分が面倒くさいってことは人も面倒くさがる可能性が高い。
面倒くさい仕事こそやらないとな、と思った。
「面倒くさい仕事を避けてる」と思われないようにしたいよな、と思う。
はっきり言うと、僕はめんどくさがりだ。でもめんどくさがりだからこそ、めんどくささに気づけるとも思う。めんどくささを感知したら、その時こそ向き合うべき時なのだと腹を括ることとする。
「人の愚痴を聞く」もやりたがる人がいないので、一つの仕事だと思ってやってみるのもありかもしれないと思った。
「愚痴」があるってことは、愚痴を吐く人もしくは環境に問題がある。
愚痴を吐く人に問題がある場合もあるが、環境の問題を発見できる重要な機会でもある。
問題を発見したら解決の手立てを考案できる。
愚痴の原因が改善される。
というサイクルが生まれるのが望ましいけれど、日本人の共同体の特性なのか、「愚痴は言わない」が美徳といった同調圧力があり、愚痴は外に出ないまま共同体を去って行く選択を取られることがある。
もったいない話。
思うにだけど、「積極的に愚痴を言う人」のほかに、普段は愚痴をあまり表に出さないけど溜め込んでいるという人もいて、そういったタイプの人にはじっくり聴いて受け止める姿勢をはっきり見せないと、愚痴を出してくれない。
じっくり聴いて受け止める姿勢を示そうという人っておそらくあまりいない。
そういう役目を担うこともできるかな、と思った。
仕事で関わる人とのコミュニケーションを多く取るように心がけてみようかなと思ったという話です。
お茶を飲んだ。
社会にはいろんな人がいるよな、と思った。
お茶を飲んでからいつも行くお菓子屋さんに行った。
いつもはお昼に行って、仲の良い店員さんとBTSの話をする。
夜なので店員さんはいなかった。
お菓子を選んでいると、店員さんが現れてた。
店員さんはみなさん、お店のユニフォームである帽子を被っているのだけど、帽子がなかった。
髪の毛が綺麗だった。
BTSの話をちょっとだけして、店員さんは帰っていった。
美人だった。
よく行くお菓子屋さんで、ニコニコしながら話しかけてくれる店員さんが二人いるのだけど、美人なんですよ。
美人と、正常な心でコミュニケーションを取ることが難しい。
自分が美人に価値を見出しすぎているのだとは思う。
美人から良い評価を得たいと思いすぎなんだと思う。
この心理は何なんだろう。
・今日聴いた曲
コールドプレイとの共作曲とのこと。
コールドプレイのことをどう受け止めていいかわらかないまま10年以上が経過している。
コールドプレイは3枚目までは聴いていて、それなりに熱狂したのだが、4枚目からはあんまりよくわからん。
でもずっと売れてるからすごいんですよね。
関連記事
-
多分男の六割は性行為が下手だと思う 221106と08
11月5日にコロチキのオンラインサロンのZOOM会議があった。面白くなかった。友 …
-
「下から出てくるからディスペンサー洗わなくてもええねん」20220712
この日に思ったことではないのだけど、ずっと気になっていたこと……。コロチキの西野 …
-
似非エナジードリンク大国 20220626
新横浜で、横浜線から新幹線に乗り換えるためには3分もかからないことがわかった。 …
-
金城武と竹野内豊と松嶋菜々子と松たか子の区別が付かない 220901
全ての食後に甘い物を欲するタイプの人間なので、少なくとも3日に一回は甘い物を買わ …
-
クリーニング屋さんが書いた洗濯物についての本を読んだ
4年ぐらい前に、知人がウェブで書いた記事で、神奈川県内某所にあるクリーニング店が …
-
「普通の親は子どもにそんなことを相談しないんだよ!」 221019
太っている。上半身裸で筋トレをしていたところ、自分の脂肪が気になった。醜く突っ張 …
-
「頑張っていない」ことをアピールする意味は 220921
メンズエステに行く。気になっているお店に、「ダブルマッサージサービス」なるものが …
-
バスタオルは毎回洗いトイレは絶対流したい 20220703
書き残したいことなど起こらなかった一日。けどそもそも、思ったけどすぐに忘れるよう …
-
何もせずに眠る眠る
精神のコンディションが良くない時、なかなか眠りにつかずにいることがある。心の具合 …
-
「高見え」という言葉、コスパ至上志向
「高見え」という言葉が存在することを最近知った。アパレル系のインフルエンサーが使 …