シロップ活動再開で広告収入を期待してしまった 220927
図書館に行って本を返して、借りた。
田中ロミオさんが解説を寄稿していた小説は読み終われなかったので、一度返して、また借りる。
正直最後まで読んでもなぁ、とも思ったが、一応、「結末」が小説の最重要ギミックとなっているようなので、最後まで読もうと思った。
でも、最後まで読んでも、1/3ぐらい読んだ時点で面白いと思っていないので、評価が覆ることはないだろうなと思った。
本当は、この本を最後に、しばらく図書館通いを控えようと思っていた。
一度図書館に行くと、「返すときにまた何か借りる方が効率が良い」と思ってしまって、とりあえずまた何か図書館で借りる本を探して予約する……というサイクルが生まれる。
いったんそのサイクルを絶とうと思ったのだが、仕事関係で読みたい本が見つかったので、とりあえず予約してしまった。
図書館通いが終わらない……。
図書館に行った後に、桜木町の映画館で『ラム』を鑑賞する。
不気味系の映画だろうなと思っていたら、やはり不気味だった。
でも最後の方の展開はまぁまぁ予測が付いた。
こうなるだろうなという。
変な映画だった。
予告編を観て、「そこまで怖そうではないな」とは思っていたけど、的中していて、そこまで怖くはなかった。
この日は図書館→映画館の移動がけっこうギリギリの時間で行わなくてはいけなかったが、完璧と言っていいようなピッタリ時間移動に成功した。
嬉しい。
この日、コロナ感染で療養していたナダルさんが、仕事に復帰したとのことだった。
また、syrup16gというバンドが、5年ぶりくらいに新作をリリースするという。
たしか3年ぐらい前のライブで、「来年にはアルバム出したい」的なことを言っていた気がしたが…。
シロップのことは昔大好きだった。今も聴き直したら多分好きなところがたくさんあるバンドだと思う。
僕はこのブログで、シロップ全曲解説と、手元にあるインタビューやレビューを書き起こすという、多分数十時間では済まないぐらいの時間を費やしたエントリを書いた。
このエントリは、文字量が膨大であるせいだろう、未だに毎日数件ずつ訪問者がカウントされている。
こういうエントリは、テーマについてのニュースがあると訪問者が増えるのだが、この日もやはり若干数増えていた。
今、このブログでは、グーグルアドセンスという広告を表示することで収益を得るシステムに参加している。
なんか広告で過ぎててウザいし、そんなに収益にならないので、止めようかと思っているんですけど、収益が八千円に達さないと振り込まれないんですよ。
で、収益のカウントは月単位で締められるのですが、毎月だいたい300円から500円ぐらいの収益が発生してます。
9/27現在は、合計で7900円ぐらいになってるんです。
あと三日で百円……無理でしょうねぇ……。
月に千円ぐらい収益が発生するのだったら広告を入れててもいいかなと思うのだけど、300~500円だったら、広告を入れているウザさによって、読むのをやめてしまう人がいるかもというデメリットを無くしたいなとも思う。
グーグルという会社、便利であって、世界を発展させていると思うけど、広告おおいの本当に勘弁してほしい。。。
あと最近、『飛べないモスキート』のエントリが多く読まれている。
桑田佳祐さんがベスト盤をまたリリースするので、桑田佳祐さんについて書いたエントリが読まれるのはわかるのだけど、この曲はベスト盤に入る予定はないもよう。
なぜなのだろう。。。
あと相変わらず、「洋式便器にチンポコがくっつきそう」のエントリは読まれてる。
このように、「みんな気になってるけど他の人に話すほどのことでもない」ことって、多分、読まれるんでしょうね。
このエントリについては「洋式便器とペニスの接近」という、タイトルだけで書いてあることが意味分かる感じなのも読まれてる理由なのかな。
シロップは11月にアルバムをリリースするらしい。
が、特に期待は持たなかった。
20歳の俺に、「シロップは活動再開するし、お前はその頃シロップに何の期待も抱いてないよ」って言っても信じてもらえないだろうな。
・聴いた曲
なんで曲のタイトルに自分の名前を入れるんだろう。
変な曲。でも自分が好きな90年代テクノは、ここに源流があったんだなと確認できた感じ。
YMOもこの人に影響を受けたようだけど、YMOってあんまりダンスの快楽性を表現していない気はする。
関連記事
-
-
MUTEKI
「無敵の人」というスラングがある。たしか、とんでもない重罰を科せられる犯罪を犯す …
-
-
パンツの縫い合わせ部分が尿道に食い込む 220903
パンツの布同士の縫い合わせの部分に、ちょうど尿道の入り口がはまり込んでしまって、 …
-
-
総長と副総長と特攻隊長を相手にカポエラを駆使して勝利を収めた 221030
しょうもない嘘をめっちゃつく同級生の記憶。中学とか高校の頃って、めっちゃ嘘をつく …
-
-
苦しみの種が芽を出さないように慎重に生きなければいけない 20220616
AURAを読み進める。文章が上手いので読みやすい。「文章が読みやすい」のは、小説 …
-
-
「俺もうパズドラのことしか頭に入らないんだよね!」 220810
「だめでしょ」という言い方が面白く、好きだったのだけど、それが好きだということを …
-
-
「普通の親は子どもにそんなことを相談しないんだよ!」 221019
太っている。上半身裸で筋トレをしていたところ、自分の脂肪が気になった。醜く突っ張 …
-
-
不機嫌さに流されない 220814
「不機嫌さ」を露わにして、人の動きをコントロールしようとする人がいる。その人の意 …
-
-
不思議の国のアリス展でトーキンズヘッズのTシャツを着ている白人男性を見かける 220924
六本木ヒルズに「アリス」展を観に行く。教養としてアリスについて学んでおかねばと思 …
-
-
音楽家、五十嵐隆さん概論(未完成)
未完成の文章があるのですが、完成させる気力がないのでメモをそのままアップします。 …
-
-
冷蔵庫には存在感を放っていてほしい 220922
冷蔵庫が壊れたようで、冷たい空気を出さなくなっていた。なんとか不具合を改善できな …