てやんでい!!こちとら湘南ボーイでい!!

映画音楽本ごはんの話を、面白く書けるようにがんばります

*

足の短いくせに階段の真ん中を上るなとはらわたが煮えくり返った 220718

   

この日、疲れてシャワーにも入らずに寝てしまった。
シャワーに入ることを優先するべきだ。
僕の場合家で筋トレをするので、筋トレを済ませてからシャワーを浴びたい。筋トレによって汗をかくので……。
シャワーに入らずに寝ると肌が荒れる。
ニキビができやすいし、シミが浮いてくるように思う。

人とやりとりしていて、自分に対して、ピュアぶろうとするなよ、と思った。
欲望とか利得を求める自分を隠そうとしてはいけないなと思う。

コミュニケーションを取っていて、相手の心が自分から離れていくのがわかる時、相手はどんな言葉ももういらないんだよな、と思う。
難しい。

大したテーマを決めずに日記形式でここを更新するようになったけど、10回以上のアクセス数は出ている。
なんとなく、この人は読みに来るのではと顔が思い浮かぶ人間が2人はいるのだけど、それ以上の数がなぜ出ているのかわからない。
そもそもフェイスブック、Twitter、Instagram、ティックトックと(カタカナ表記初めて観た。我ながら)、SNSで、かつてブログが担っていた機能は全てまかなえてしまうので、ブログをやる理由もないですよね。

買った鞄が小さい。少し物を入れたらすぐにパンパンになる。
横と縦の長さはある程度承知の上で買った物だけど、厚みが薄くなっていることがこんなに大きな影響を生むとは思わなかった。
冷静に考えてみると、前にネットで鞄を買った時は、実物を置いてある店舗に観に行った上で購入した気がする。
セールだからって、本当に必要かどうか分からない物を買うべきではなかった……。
というかセールでも一万円したし、別に全然安くないよ。
俺は頭がどうかしてしまっていたようだ……。
今からでも返品できないかなと考えたけど、商品に詰められていた梱包材とかは破棄してしまった。
もしAmazonが「それでもおっけーよ! じゃんじゃん返して!」とよしんば言ってくれたとして、こうして購入して、数回は使ったものを返品する自分にも抵抗がある。
でも一万円……。
どうしたらいいんだ……。
使えば慣れていくもんかなぁ。

めちゃくちゃかっとしやすい自分がいる。
この日、電車に乗ろうとしていた。
駅から歩いて5分ぐらいのところから、電車の発車4分前ぐらいに駅に向かった。
電車は10分に一本間隔で運行してはいるが、僕はこういう、「ホームで8分前後待たないといけない状況」がものすごく嫌いです……。
電車に乗っている時間自体は別に良いんですけど、ホームで電車を待つ時間が嫌いすぎる。
家にいるときの時間で10分なんて、別にあってもなくてもそう変わらないのですけど……。
昔、会社員をやりながら、副業のような感じで創作をしていた頃、電車一本分早く帰れれば作業を○○分進められる! と考えながら生きていたので、その頃の習慣が今でも抜けてないのかもしれないです。

そういうわけで、せっかくちょっと走れば間に合いそうだし走ろうと思って、駅まで走った。
めちゃくちゃギリギリだったので、間に合わなそうだなという、ダメで元々のつもりで走ってた。
ホームに上がる階段で、階段の真ん中を上がっていく男性がいた。
その男性もおそらく僕と同じ電車に乗りたいだろう。
僕は階段を一段抜かしで上がっていたが、前にいる男性は一段一段ちょこちょこと登っていたので、僕は男性に追いついた。
追い抜きたいが、男性が左右に振れながら、階段を上がっているので抜けない。
やがてホームが見えた。
電車はまだドアが開いている状態だった。
男性はドアに駆け込めたが、僕は間に合わず目の前でドアが閉まった。
男性の鞄がドアに挟まっており、ドアが開くかと思ったが、男性は無理矢理鞄を引き抜くとドアはすぐに閉まった。

今こうして思い返してみると、別にムカつくことはないのだけど、この時の僕の腹の立てようといったらすごかった。
電車を蹴る、男性に罵声を浴びせる、ホームの自販機を蹴るといった行動を起こしそうになったが、そんなことしたらいろいろ終わるなと思ってやっと思いとどまった。
ムカついたポイントとして、普通に「電車に間に合わなかった」なら、しょうがないなーと納得できるものの、とろくさい男がいたせいで間に合わなかったというのがムカつくのだと思う。
まず、男が普通に階段の端にいれば僕は抜けた。
次に、男が間に合ったのがむかつく。
しかもその男よりも僕の方が階段を上がる速度が速かったのに邪魔されてたのがむかついた。
こういうことは思うべきではないんだろうけど、怒っている時、人を批難するポイントをいくつも見つけようとしてしまう。悪いくせであると理解はしている。
ここで言うと、「階段一段飛ばしもできんくらい足短いくせに急ぐなや」といったものがある。

ただ、男が邪魔だとわかった時点で「邪魔だボケ殺すぞ」と怒鳴ればよかったので、そうしなかった自分にも落ち度はあるなと思った。
しかしまさか、その男が邪魔なせいで間に合わないとは思わなかったのである。

「走らなくてもいいような生活を送ればいいんです」と言う話は、理解している。
けれど、ちょっと走って時間を短縮できるなら、それは走ろうと思ってしまう。

ところで、こういう邪魔な人に限って周りを気にしないような気がするのだけど、気のせいだろうか。
自分は往来にいるときなどは「通行人の邪魔になってないかな」と思ったりはするけど、邪魔な動き方とか歩きが遅い人に限って、通行人の邪魔になっているかどうかという感覚をオフにしているよなー、と思う。
どうなってるんだろうなあれは。

でもそんなことにいちいち苛ついてる自分もすごいなとは思う。

・今日聴いた曲
ちょっとフォークっぽいかな。
曲の展開が虚しさを盛り上げていく。どんどん虚無感が深まっていく。
歌が切ないです。
自分をずっと包んでくれる腕があったらいいのに、という、まぁ叶わないと分かっている願いをうたってるんだろうなと思う。
「わかりあえない」ことを繰り返し、だるそうに歌っている。
わかりたいたいという願いが言外にあると思う。
これが次のアルバムの「君を永遠に支えることはできない けど、今抱きしめることならできる」に繋がっていくんだろうな。

 - 日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
バズライトイヤーあんまり面白くない 20220707

映画を二本観た。ピクサーの『バズ・ライトイヤー』と、是枝裕和監督が韓国で製作した …

no image
「俺もうパズドラのことしか頭に入らないんだよね!」 220810

「だめでしょ」という言い方が面白く、好きだったのだけど、それが好きだということを …

no image
「アプローチしなければいけない」と思い込みやすい病 20220624

この日はだいぶ暑かった。 いつも行くお菓子のお店でお菓子を買う。このお店でBTS …

no image
自分が饒舌になるのは下ネタ・セックスの話・人の悪口分野であると理解している 221006

仕事を終えた後、年上の友人と飲むことになった。年上なので「友人」と書くことが適切 …

no image
230206 意識

人通りの少ない夜道を歩く時、同じ方向に向かう人がいるとちょっと気まずい。自分は歩 …

no image
自分が面倒くさいと感じること=人が面倒くさいと感じること 221028

一緒に仕事をする人とプライベートの時間を共にするのが苦手だった。若い頃は、生活の …

no image
評論 221115

「評論家気取り」という言葉をちょいちょい見かける。お笑いとかYouTuberの界 …

no image
「普通の親は子どもにそんなことを相談しないんだよ!」 221019

太っている。上半身裸で筋トレをしていたところ、自分の脂肪が気になった。醜く突っ張 …

no image
こんな風に生きたくない けど死ぬのも嫌だ 220719

ヴァンパイア・ウィークエンドはフジロックで来日する。彼らの来日公演のほとんどは、 …

no image
お菓子をくれる女性について 過剰な自意識に基づく女性観

女性から特別な存在として認識されたい。それも一人の人だけではなく、できれば多くの …